▼イベント概要
「働き方が多様化し、社員が組織に愛着や信頼を持ちにくくなっている」
「社員がこの会社で働き続ける理由を見つけられず、離職してしまう」
「メンバー同士の信頼が薄く、お互いの強みを活かしきれていないと感じる」
「人材流動化時代」「多様化の時代」と呼ばれる昨今、こうした課題に悩む方が増えています。人と人、人と組織、組織と組織──それぞれの関係性をつなぐ”信頼”を築くために、私たちには何ができるのでしょうか。
本イベントでは、今年1月に出版された『冒険する組織のつくりかた』著者・安斎勇樹氏[株式会社MIMIGURI代表取締役Co-CEO]と、人的資本経営に関し政府委員を務めた篠田真貴子氏[エール株式会社取締役]をお迎えし、「信頼でつながる組織のつくりかた」というテーマで対談いただく出版記念イベントを開催します。
『冒険する組織のつくりかた』では、従来の「統率」や「指示」に基づく軍事的な組織運営から脱却し、より探究的で協同的な「冒険的な関係性」へシフトすることで、組織と個性を活かし合う新たな組織のあり方を提案しています。今回の対談では、安斎氏・篠田氏の知見を掛け合わせながら、信頼によって紡がれる豊かな関係性を築くためのヒントをお届けします。
「書籍付きチケット(3,000円)」をご購入した方には、当日会場で書籍『冒険する組織のつくりかた(定価2,640円)』をお渡しいたします。非常にお得な機会となっておりますので、書籍にご興味のある方はぜひこちらのチケットをご購入ください。
また、当日会場での書籍販売も予定しております。
▼こんな方はぜひご参加ください
・「冒険する組織のつくりかた」に関心のある方
・組織の新しいあり方を模索している方
・チームづくりや組織変革について学びたい方
▼開催日時
2025年4月16日(水) 19:00~21:30
▼タイムスケジュール
18:30 開場
19:00~19:15 オープニング
19:15~20:45 トーク
20:45~21:00 クロージング
21:00~21:30 参加者交流会 ※登壇者も参加予定です。
登壇者
篠田 真貴子(しのだ まきこ)
エール株式会社取締役
社外人材によるオンライン1on1を通じて、企業の組織改革を支援。2020年3月のエール参画以前は、日本長期信用銀行、マッキンゼー、ノバルティス、ネスレを経て、2008〜18年ほぼ日取締役CFO。慶應義塾大学経済学部卒、米ペンシルバニア大ウォートン校MBA、ジョンズ・ホプキンス大国際関係論修士。人と組織の関係や女性活躍に関心を寄せ続けている。『LISTEN――知性豊かで 創造力がある人になれる』監訳。『まず、ちゃんと聴く。』巻頭言
安斎 勇樹(あんざい ゆうき)
株式会社MIMIGURI代表取締役Co-CEO
東京大学大学院 情報学環 客員研究員
1985年生まれ。東京都出身。東京大学工学部卒業、東京大学大学院学際情報学府博士課程修了。博士(学際情報学)。人の創造性を活かした新しい組織・キャリア論について探究している。主な著書に『冒険する組織のつくりかた:「軍事的世界観」を抜け出す5つの思考法』『問いのデザイン』『問いかけの作法』などがある。Voicy『安斎勇樹の冒険のヒント』放送中。
▼注意事項
・Vlag yokohama会員の方で、コーポレート会員の方は申込時に必ず会社名をご記載ください。
・現地での書籍販売はキャッシュレスによるお支払いのみとなります。
・当日の内容が一部変更になる場合がございますので予めご了承ください。
・イベントの目的と異なる行為や運営の妨げになる行動を取られた方はご退場頂く場合がございます。
・当日はイベントの様子を撮影させていただきます。撮影した映像や写真は、当施設ホームページやSNSおよび、CULTIBASEをはじめとした株式会社MIMIGURIが運営するWEBメディア等に使用させていただく可能性があります。あらかじめご了承ください。
・不参加時の返金は対応しかねます。書籍付チケットを購入されて当日不参加となった場合は、後日Vlag yokohamaにて書籍をお受け取りください。
▼主催
Vlag yokohama
▼共催
CULTIBASE