1日店長Bar ~ほろよいTRIBUS~ 店長:森久泰二郎さん&瀧居真梨子さん[株式会社リコーの社内/スタートアップアクセラTRIBUS運営事務局]【11/28(thu.)】

イベント概要

1日店長Barは、日替わりのホストとドリンクを飲みながらカジュアルにつながる場です。

今回は株式会社リコー 未来デザインセンターTRIBUS推進室より森久泰二郎さん瀧居真梨子さんのお二人に1日店長を務めていただきます!
お酒を飲みながらカジュアルにお話ししましょう!

【今回のポイント】
全社を巻き込む 社内/外新規事業の仕組み作りや、スタートアップファーストなアクセラ活動について、お話ししませんか?
悩める事務局や社内起業家の皆さま、是非ご参加ください!
お越し頂いた方には特別なプレゼントがあるかも??

【こんな方におすすめ】
・中~大企業所属で、社内新規事業やスタートアップアクセラを立ち上げようとされている方
・上記で壁にぶつかっている方
・他社のアクセラ事例について聞いてみたい方
・社内起業をされていたり、興味がある方

【1日店長プロフィール】

森久泰二郎(もりひさ たいじろう)
株式会社リコー 未来デザインセンターTRIBUS推進室 TRIBUSスタジオ館長/事業推進プロデューサー
高校卒業しビンテージカーのレストアラーを目指そうするも致命的な運転技術のなさを呪い、大学進学して鳥人間コンテストに出場しながら宇宙物理学の研究者を目指す。
宇宙科学研究所で研究者としてX線天文衛星の開発をするも研究者にとことん向かないなと自分の飽き性を呪いカメラ技術者を目指しリコーへ入社。
しかし人生思うようにいくわけもなく複写機の設計開発で下積みをしながらようやく念願かなってカメラ技術者となりGRシリーズをはじめとした約20機種の設計を行う。
がしかし、時はスマホ全盛期、いつまでもカメラをつくるわけもいかずカメラ技術を用いたファクトリーオートメーション領域での新規事業立ち上げに挑むもまったく売れず営業にジョブチェンジして自分の立ち上げた製品を日本全国で売り歩きながら次なる事業を虎視眈々と狙い、ようやく売り切ったときに再び事業開発に戻り産業車両安全システム事業を業界最大手企業との共同開発により立ち上げ。
しかししかし飽きやすい性分は収まらず、ひょんなことから人工培養肉事業を立ち上げることになりつつ、更にTRIBUSという不思議な名前の日本初の社内外統合型アクセラレーションプログラムを奮闘しながら運営し、2023年に海老名にヨガスタジオ完備の共創空間TRIBUSスタジオをレストランの居ぬき物件で立ち上げ。
現在はポッドキャスト「TRIBUS沼ラジオ」のコピーライティングや、様々な企業の新規事業/オープンイノベーションのお悩み相談にのりながら、大学でアントレプレナーシップ教育講座の講師を行う。
また社外副業で中小企業の新規事業支援を行う。

瀧居真梨子(たきい まりこ)
株式会社リコー 未来デザインセンターTRIBUS推進室
新卒でリコー入社。化成品事業部にてコピー機で使われるトナーを帯電させる現像材という鉄粉の開発設計10年。その後、化成品事業部でのCO2削減推進、サーキュラーエコノミー(CE)方針~戦略策定、トナーボトルのリユース事業PMを経て、コピー本体のCE戦略推進。
現在は社内起業、スタートアップアクセラ支援を行うTRIBUS推進室にて運営を行う傍ら、自らも義歯と歯科医を適正条件で出会わせる社内起業中。父の経営する滋賀の歯科技工所がピンチということもあり、歯科技工物業界の課題を、ビジネスの力と瀧居(家?)のガッツで解決しようと絶賛奔走。

【TRIBUSとは?】
TRIBUSとは、リコーがスタートアップ企業や社内外の起業家を支援し、
共に事業を共創するために2019年より始まった日本初の統合型アクセラレータープログラムです。
HP:https://accelerator.ricoh/
メディアリスト:https://tribus-ricoh.my.canva.site/

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
1日店長Barは、日替わりのホストとドリンクを飲みながらカジュアルにつながる場です。
「最終入場20時。途中参加、途中抜けOK」
オフモードでお会いしましょう。
※おつまみは、乾きもの程度をご用意しております。持込歓迎です。
※ソフトドリンクもご用意しております。
※不参加時の返金はございません。

Back to Event
Scroll
Reservation
Inquiry
Contact